宮本大人のミヤモメモ(続)

漫画史研究者の日常雑記。はてなダイアリーのサービス停止に伴いこちらに移転。はてなダイアリーでのエントリもそのまま残っています。

川崎市市民ミュージアムから返信がありました

台風による浸水被害を受けた川崎市市民ミュージアムについて、有志で文書を出した件は、先日ご報告しました。

hrhtm1970.hatenablog.com

この文書に対する返信を、昨夜(11月25日夜)、川崎市市民ミュージアムの学芸部門長佐藤美子さんからメールでいただきました。

館長あてに出した文書でしたので、館長の言葉もいただきたかったのですが、おそらく現場の責任者ということで学芸部門長が返信してくださったのだと思います。

早速、文書に名を連ねている有志に共有し、私の方から佐藤さんにお礼のメールをし、その中で、こちらで返信があった旨報告させていただくことも記させてもらいました。

 

文書の中でお願いした、「1.漫画関連資料の被害状況、およびその救出・修復の方針・方策・実施状況について、積極的・定期的な情報発信をお願いしたいこと」については、来週、市からの報道発表が予定されているとのことでした。

今週じゃなくて来週なのか…とは思いますが、詳報が出るものと期待して待つしかないと思います。メールによると、作業環境が厳しいことから思うようには作業がはかどっていないとのことです。

 

「2.私たちは、被害を受けた資料の救出・修復に関する支援のご依頼をいただければ、速やかに、私たちの持つ知見・人的ネットワーク、所属機関の有するノウハウ等を活かして、できる限りの支援をさせていただく準備をしていること。」については、「一度ご来館いただき、打合せなどをさせていただければと思います」とのことでした。これはありがたい回答です。

早速日程を調整し、打ち合わせにうかがえればと思っています。

今後動きがありましたら、また随時報告させていただきます。

なお、このたびの文書提出につきましては、朝日新聞美術手帖のサイトで記事にして下さいました。ありがとうございました。

https://www.asahi.com/articles/ASMCM4SRCMCMUCVL01L.html

https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/20926

また、昨日開会した川崎市議会では市長がミュージアムの浸水被害について陳謝したとのことです。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-211082.html

私たちの文書は市長あてにも提出していますが、市長からの返信は今のところありません。ミュージアムからの回答があったことで、別途市長からの返信というのはないのかもしれませんが、来週の報道発表がそれにあたるものと考えて待ちたいと思います。

川崎市市民ミュージアムの浸水被害について有志で文書を出しました

【11月26日追記】この件、11月25日夜にミュージアムから回答がありました。下記のエントリで報告していますので、ご覧ください。

hrhtm1970.hatenablog.com

 

【以下、11月18日発表分】

本日、川崎市長と川崎市市民ミュージアム館長にあてて、以下の文書を発送しました。

 

2019年11月18日

 

川崎市長 福田紀彦 殿

川崎市市民ミュージアム館長 大野正勝 殿

 

 

学習院大学教授 夏目房之介

学習院大学非常勤講師 佐々木果(元川崎市市民ミュージアム臨時職員)

東京工芸大学教授 細萱敦(元川崎市市民ミュージアム学芸員、現同ミュージアム評議員

東京工芸大学教授 伊藤剛

東京工芸大学客員教授 小野耕世

明治大学国際日本学部准教授 宮本大人(元川崎市市民ミュージアム資料等収集委員会委員)

明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフ ヤマダトモコ(元川崎市市民ミュージアム嘱託職員)

漫画文化研究家 秋田孝宏(元川崎市市民ミュージアム臨時職員)

日本マンガ学会会長 竹宮惠子

日本マンガ学会理事 呉智英(元川崎市市民ミュージアム資料等収集委員会委員)

京都精華大学教授 吉村和真

北九州市漫画ミュージアム専門研究員 表智之

 

 

 この度の台風19号による川崎市の被災、および川崎市市民ミュージアムの浸水被害につきまして、心よりお見舞い申し上げます。

 

 私たちは、文化庁のメディア芸術関連事業、巡回展事業等において、貴ミュージアムと様々な関わりを持っている漫画関連の施設・研究機関に所属する有志の会です。貴ミュージアムの収蔵品の資料的価値、および展示等の教育普及活動の意義を、高く評価し、研究活動上の恩恵を被ってきた立場から、以下の2点のお願いとお伝えしたいことがあり、書面を差し上げることにした次第です。

 

1.漫画関連資料の被害状況、およびその救出・修復の方針・方策・実施状況について、積極的・定期的な情報発信をお願いしたいこと。

 

2.私たちは、被害を受けた資料の救出・修復に関する支援のご依頼をいただければ、速やかに、私たちの持つ知見・人的ネットワーク、所属機関の有するノウハウ等を活かして、できる限りの支援をさせていただく準備をしていること。

 

 まず1.につきまして、すでに被災から1カ月以上経過し、市からの公表、各種報道等、市議団による視察等によって、収蔵庫・収蔵品の被害状況が様々に伝えられておりますが、その情報は断片的で、特に貴ミュージアムの大きな特徴となっている漫画関連資料につきましては、全くと言っていいほど状況が伝えられておりません。

 資料の救出・修復活動についても、文化庁(を通じて独立行政法人国立文化財機構)、および神奈川県博物館協会への支援依頼がなされたこと、映画フィルムと絵画の一部が収蔵庫から搬出されていること、ミュージアム敷地内に資料の冷凍用コンテナを設置する予定であること、2100万円の補正予算が計上されたことなどが伝えられ、ミュージアムへの寄付金の募集も始まっておりますが、やはり漫画関連資料につきましてはどのような機関にどのような支援依頼がなされているのか伝えられておりません。

 11月15日の市長会見では、被害の全容を知るにはまず収蔵庫から搬出する必要があるが、搬出先としての冷凍倉庫等が確保できない状況だったためとのことでしたが、収蔵庫は分野ごとに収蔵室が分かれており、その内部の状況はいくつか写真が出ていることからも、概要を知ることは可能と考えます。であれば、どの収蔵室のどの分野の資料がどういう状況かといった点について、随時公表していただきたいのです。

 貴ミュージアムの資料の価値を知る私たちとしては、今の状況を強く憂慮し、一刻も早く、被害の概要と、川崎市がその救出・修復にどう取り組んでいかれる方針なのかを知りたいと考えております。

 漫画関連資料に限らず、貴ミュージアムの有する収蔵品は、単に研究者にとっての価値があるというにとどまらず、川崎市、ひいては人類社会全体の共有財産として長く守られるべき文化財であり、その被害状況を積極的に情報公開していくことは、その危機的状況を広く理解してもらい、支援を得ていく上で必要不可欠だと考えます。

 東日本大震災で大規模な被害にあった美術館・博物館の多くがそうであったように、積極的に被害情報を公開し、広く支援のための知見・ノウハウを集め、具体的な救出・修復活動上の協力を得ていくことは、社会的理解・協力を得る一般的な方法になっていると思われます。ぜひ、市長の定期会見や、貴ミュージアムのホームページ等を通じて、収蔵品の状況についての情報発信をお願いしたいと考えます。

 

 次に2.につきまして、私たちは、文化庁に対してなされた支援依頼が、私たちの元にも届く可能性を想定して、相互に連絡を取り合い、支援依頼があった場合、すぐに動けるように準備をしております。現状、そのような依頼は、私たちの元に届いておりませんが、ぜひ、今まで貴ミュージアムと私たちが様々な連携活動を通じて培ってきた信頼関係に基づいて、支援の依頼をいただければと思います。

 特に、川崎市と覚書を交わして収蔵資料のデータベース、デジタルアーカイブの作成に取り組んでいた学習院大学文化庁のメディア芸術所蔵情報整備事業や連動した展覧会企画の実施などで連携してきた明治大学米沢嘉博記念図書館、および、東京工芸大学芸術学部マンガ学科は、かつて貴ミュージアム学芸員の職にあったり、資料等収集委員会委員であったりといった、貴ミュージアムの収蔵品の特質に通じた者も多く、所在地も首都圏であることから、支援の要請に即座に動ける体制を整えております。ぜひ一度お声がけをいただき、今後の資料救出・修復活動についての意見交換等の機会を与えていただければと思います。

 

 今回のこの書面につきましては、これを差し上げたことを各種メディアでも公表し、漫画部門の収蔵品について心配されている方々に向けて、私たちが具体的な支援に動こうとしていることをお伝えしたいと考えております。

 非常事態の中恐縮ですが、以上の2点につきまして、できるだけ速やかに、川崎市、および川崎市市民ミュージアムとしてのお考えを回答いただけますよう、お願いいたします。

 

 

本件連絡先(以下略)

 

 

 ミュージアムの状況については、報道などがあるたび、私のツイッターでスレッドをつなげる形でツイートしていますので、ご存じでない方は、よろしければご覧ください。

 

https://twitter.com/hrhtm2011/status/1190132954871156736?s=20

 

上記文書への回答など、動きがありましたら、こちらでも報告していくようにします。

 

次男13歳の誕生日、その他の近況

今日は次男の13歳の誕生日でした。13歳て。

f:id:hrhtm1970:20191106201030j:plain

(誕生日ケーキ何がいい?って聞いたらチョコレートケーキっていうので新宿の伊勢丹デメルで買って帰りました。え、めっちゃうまいんだけど…!って盛り上がってたのでよかったです)

昨日、その次男の中学校のクラス対抗の合唱コンクールがあってオクサンと観に行ったんですけど、次男はピアノ伴奏してて、これがうまいんですよ(親馬鹿バイアス)。情感込めてグルーヴ作って歌声を引き出す演奏(親馬鹿バイアス)。クラスとしては入賞できませんでしたが、伴奏賞があったら1位でしたね(親馬鹿バイアス)。

こんなかっこよさ、俺の遺伝子の中にあったんだ…(いや全部オクサンの方かもしれない…)とか思いながら聴いてました。

あと、11月2日から4日は明大祭でした。

3日は次男三男&三男の友達の3人連れて行きました。三男&三男の友達は幼稚園からの付き合いなんですけどどっちもポケカ好きで、大学生のお兄さんお姉さんと無料で無限にポケカできる夢のような空間(ポケモン研究会)で、ほとんどずっといたのでした。

次男はポケカもちょっとやって、あと自分で回りたいところ(本格的なエアガンを使った射的とかマジック同好会とか)を回って、ウチのゼミのカフェでゼミ生とスマブラやったりして過ごしてました。

4日も三男一人連れてってまたポケモン研究会。ほんとお世話になりました。

ゼミの模擬店(恒例のラピュタパン)も去年を上回る売上でしたし、卒業生も連日遊びに来てくれて、楽しかったです。

運動会と高畑勲展

先週末は小学校の運動会でした。

次男が中学生になってしまったので、三男だけが参加の運動会。長男と次男、あるいは次男と三男、2人の競技を気にする年が続いていたので、なんか、ゆとりあるなと(笑)。

徒競走も1位だったし、ダンスも楽しそうに踊れてたし、写真もいい感じで撮れたのでよかったです。

小学校の運動会は大学院の入試と重なることが多くて、今年もそうだったんですが、幸い、今年は自分がサバティカルで入試業務免除なので参加できました。

 

で、今週のお休みは、次男三男と高畑勲展@東京国立近代美術館へ。

なつぞら」をなんだかんだ言いながら(主に、余計なサイドストーリー多過ぎ、もっとちゃんとアニメづくりの話をやってくれって不満)長男除く家族みんなで見て来て、もっと東映動画やその後の高畑監督の仕事をちゃんと知りたい欲が次男三男にたまってきたこともあり、高畑勲展やってるんだけど行きたい?って聞くと、行きたいと。

なつぞら」効果もあり、展覧会への動員力抜群の「日曜美術館」でも取り上げられた上での、会期最終日の日曜の午後、という、子連れで行くには最悪の日程で行ったんですが、14時過ぎに着いた時点ですでに入場待機列はなく、むしろピークは過ぎていた模様。

自分はちょうど一昨日の金曜の午前にゼミ生と一緒に観に行っていて、その時も平日の午前でこんなに混む?ってくらい混んでたので、今日はどれだけ殺人的な混雑かと覚悟してたんですが、金曜よりは混んでるけど思ってたほどは混んでないって感じでした。

高畑監督が遺していた膨大な資料群から作品の制作過程を知ることのできる手書きのメモ、それからもちろん、絵コンテや各種設定資料、背景美術、原画、インタビュー映像、作品映像、等々からなる、堂々たる正統派展示で見応え、読み応えがある展示です。

f:id:hrhtm1970:20191007000051j:plain

子供たちは「なつぞら」観て、興味持ったので「白蛇伝」は以前観ていますし、今回、「太陽の王子ホルスの大冒険」が展示の前半の力点だったので、その旨教えて、昨日2人で「ホルス」を観て、次男はさらに夜三男が寝てから「かぐや姫の物語」も観て、予習はばっちり。

幸いなことに、「ホルス」の展示は、会期の最終日に来るようなライトな(失礼)お客さんには「よく知らない作品についての細かい走り書きのメモがいっぱいの展示」だったらしく、案外展示ケースの前が空いていて、次男も三男もがっつり読み込めたのでした。

自分も金曜に展示予習済みなので、ポイントポイントでこれがなっちゃん=奥山玲子さんの絵で…とか補足したり、走り書きで漢字もたくさん使ってる設定メモ類を、思いのほかしっかり読み込んでる三男にそのメモの要点を伝えたりできましたし、次男も三男も「やっぱヒルダのデザインは奥山さんのより小田部羊一さんのより森康二さんのが断然いいね」的なリアクションをくれるので、親子三人ですごく良い鑑賞体験が得られました(オクサンは残念ながら所用で参加できず)。「ホルス」以外の作品についての展示も全部しっかり観られました。

唯一、あっ、そうか、と思ったのは、次男三男は「母をたずねて三千里」は再放送で見てたけど、「ハイジ」は全く見てないことと(なんとなく見てるような気がしてた)、三男は「パンダコパンダ」を見たのが小さい時過ぎて全く憶えてなかったことでしたが、じゃあ今度観ようってなったので、それはそれでよしでした。

f:id:hrhtm1970:20191006151019j:plain

「ハイジ」の舞台の立体再現ジオラマは、展示の折り返し地点に置かれた、会場内唯一の撮影可能スポットで、めっちゃ混んでましたが、ていねいに作られてるので、二人ともじっくり堪能してました。

長男の高校の文化祭など(土日の日記)

昨日21日は、長男の高校の文化祭に家族で出かけてきました。

 

液化窒素を使った実験を思いのほか楽しそうにお客さんに説明しながら見せる長男の様子をみんなで見たり、次男とオクサンはクラスの演劇を二つ見てクオリティの高さに驚いたり、三男はイカの解剖見せてもらったり、楽しかったです。

 

で、今日は、長男は文化祭2日目で早朝から出かけ、次男は部活(卓球)で市民体育大会へ。三男は、幼稚園の時の、いまだに仲良しの4人と井の頭公園の西園で開かれる国際交流フェスタへ。

オクサンは次男の試合を見に行き、とうちゃんは三男に付き添いで西園に行きました。

次男は予選グループは勝ちぬいて決勝トーナメント進出。本人曰くあんまり強い人のいないグループだったので抜けられたそうですが、まあ、そういうことが言える程度には強くなってるってことで。

国際交流フェスタは、もうこのメンツで3年連続参加してて、いろんな国のブースに掲げられたクイズを解いて回るクイズラリーをして、ちょっとエスニックなものをお昼に食べて、日陰でみんなでSwitchでゲームして(笑)、ボルダリング体験して、解散でした。最初は午後雨予報だったけど、夕方までは降らないでくれたので、助かりました。それぞれの子たちのお母さんも来てたんですが、みんなで口をそろえて「おっきくなったねえ」と話しました。

次男の卓球の試合は自分では見られませんでしたけど、長男次男三男、三者三様の成長を実感する2日間でした。

また普通の休日

どう考えてもブログとしてのニーズはないよなと思いつつ、はてな「ダイアリー」だった時代に始めた「日記」なので、なんとなく休日記録は続けます。

今日は午前中、こないだの台風で庭に吹きだまった落ち葉を片づけたりしたあと、午後は三男のポケカの付き添いで、今まで行ったことないお店でのジムバトルへ。

試合中はお店を離れて何万年ぶりかでゆっくり本屋さんを回ったり。

三男は3戦3敗でしたが、年上の強い人とできたのでよかったようです。

f:id:hrhtm1970:20190916205015j:plain

 

普通の休みは久しぶり(&夏休みの報告)

はてなから「そろそろ近況を報告しませんか」とメールが来るくらい放置してしまいました。

8月の初旬からお盆にかけて、USJに行ってから帰省、という予定にしていたところ、ちょうどUSJに行く予定の時期に、自分にとっては祖母的な存在の大叔母が亡くなり、うちの子たちもかわいがってもらっていたので、USJはキャンセルしてみんなで帰省し、葬儀に参加、そのままちょうど台風の来たお盆まで実家にいました。

USJの代わりにはならないものの、一応、川行って海行ってアドベンチャーワールド行きました。で、自分とオクサンは東京に戻り(長男は葬儀だけですぐ東京に戻ってました)、次男と三男は奥さんの実家に1週間くらいいさせてもらう、という感じの夏休みでした。

 

長男は8月の下旬に1週間、高校の海外研修でアメリカ(前半シリコンバレー、後半ハワイ)に行ってました。この研修に参加する権利を得るための勉強を春休みのバリ島旅行中、ずっと部屋でしてたわけです(笑)。念願かなって参加できていろいろな経験が出来たようでよかったです。

次男三男は今年から2学期の開始が1週間繰り上がったので、8月25日で夏休み終了でした。

自分は先週の金曜から3年ゼミのゼミ旅行、その後自分の研究のための調査を昨日までしてました。

で、今日は久しぶりに普通の休日。

午前中はゆるゆる過ごして、午後は、三男と井の頭公園に行って前回エントリ以来なので、1カ月以上ぶりにポケモンGOを2時間ほどしてきました。前回よりだいぶロケット団の陣容も厚みを増していろんなポケモンと戦えて三男も楽しかったようです。三男自身は、もうポケモンGOよりポケモンカードメインの人になっちゃってますが、僕の方が楽しくて毎日少しずつポケGO続けてるので(ちょっとした隙間時間に息抜き的にできるのがありがたい)、時々こうして一緒に楽しめればいいかなと。